好きでもない『エヴァンゲリオン』を薦められたときの対処法等について

友人から、「会社の後輩にエヴァを薦められたものの魅力がわかんない」旨のメールがあったので返答。 修士最後の学期、授業初日のAM6:00から何やってんだろうと思いつつ後悔はしていない (`・ω・´) シャキーン

 みんなで岡田JAPANに(´Д`;)ゴメンナサイしてました

3:30から寮のみんなでプチ鑑賞会。 2週間前まで知った顔して「ベスト4(笑)」とか言ってました。 さらに4年前にはこんなことまで書いてました。 猛省しております。 猛省しております。 寮のみんなもゴメンナサイしてます。 パラグアイ戦ももちろん応援しますの…

謝恩会にてお見送り

公共政策大学院5期生の卒業式&その後の謝恩会に出席。場所は東京ガーデンパレス湯島にて。 修士課程というのは2年間しかないため「先輩」と呼べる方々と出会えるのも1年の間だけなんですね。演習系科目ではお世話になりました。 しかし議員公設秘書から楽天ま…

遅らせてきた中二病のツケ

[:] 写真は三四郎池。 いつの間にか入学から半年以上過ぎていることに気付く。 忙しす(´・ω・) 気晴らしに、少し思うことをメモ。 知恵がつけばつくほど意思決定ができなくなる。意思決定の背後にある価値判断ができなるなるから。真・善・美に関するいかな…

秋の夜長にDave Matthews Band

DMBの「Everyday」。 こんなに幸せなPVがあったとは! 暫く耳から遠ざかっていたけれど、再度CDを集めだそうかな、と思うこの頃。 まあ、ともかく一回でいいから来日を・・・。 Everydayアーティスト: Dave Matthews出版社/メーカー: RCA発売日: 2001/02/27メ…

投票、この悩ましきもの

先日(7/2Thu)、授業で元時事通信社取締役・政治部部長の泉宏氏のお話を聞く。「永田町は狭い」世界だというのは周知のとおりだけれど、やはり「ウォッチャー」を自称する方々の情報量と説得力は桁違いだと感じました。今回の泉氏もその一人。たいへん語りの上…

『[本]のメルマガ』購読記

かれこれ6〜7年購読させてもらってきた「〔本〕のメルマガ」が創刊十周年を迎え、この度リニューアルされました。 リニューアルの告知が出たときは「まさかHTML化?広告の張り付いたごちゃごちゃした迷惑メールもどきになるのか?」とか考えたのですが、編集…

贅沢な一日

午後、一週間最後の授業が終わり急ぎ足で吉祥寺へ。予約していた整体でじっくりと躰をほぐしてもらう。 二時間にわたってアドバイスをもらいつつ施術を受けるのは、自分の身体と向き合うよい時間になっていると思います。ただ、無理を慎み、躰に気を遣って生…

最高検総務部長の講演を拝聴しました

写真は国分寺の殿ヶ谷戸庭園(とのがやとていてん)。良い天気だったのでいい感じに撮れました。 さる2009年4月23日(木)、東京大学大学院法学政治学研究科附属ビジネスロー・比較法政研究センターのビジネスロー部門が主催しているBLC公開講座第53回「裁判…

入学式がありました。

いつの話やねんと言われそうですが。 一応記念撮影ということで。 授業のコマ数を最小限化したかいあってか、生活にも落ち着きがでてきました。新しい寮の生活にも不満無く、その点で順調といっていいかも。 この日の4ヶ月前には病院のベットの上、2ヶ月前で…

生存報告

このブログ等でしかご連絡の取れない皆さん、またわざわざ年賀状をいただいた方など、多方面にご心配をおかけしましたが、管理人今のところ生きております。 実は昨年11月末より体調を崩し、長期の療養生活をしていました。その当たりの事情なんかも、不幸に…

パクス・モンゴリアはつづくか

五月場所、しとしと小雨の降る両国国技館。 当日券を買うために並んでいた際に モンゴルから来た知らないオジサンと話がはずんだ。 nekomakura:「誰か好きな力士はいますか?」 オジサン:「うーん、どうだろうネー・・・」 nekomakura:「自分は安馬に期待し…

ものを書く練習として

やっぱりコンスタントにものを考えたり書いたりしないと感覚が鈍ってくる。 毎日の由無し事の備忘録として、ぼちぼち再開。

更新停止につき

書きためた書評の下書きとか、まとめておきたいアイデアなどが尽きないわけですが、 いかんせん時間がとれないため暫くブログの更新を無期限停止します。 いやぁ、忙しい・・・

『トライガン』完結。内藤泰弘先生、本当にお疲れ様でした。・゚・(ノ∀`)・゚・。

涙が止まりません。・゚・(ノД`)・゚・。 なんだか、もう、次の一言が浮かんできません。・゚・(ノД`)・゚・。 『TRIGUN』と出会えて本当に幸せでした。・゚・(ノД`)・゚・。 明日から生き延びる理由が一つ無くなってしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。 内藤先生、ありがとうございました!。・゚・(…

卒業できました

編入から2年、山手線内なのにタヌキが出る大学をなんとか卒業できました。 これも皆々様のご助力のおかげです。 この春からは憧れだった浪人生ライフ。はたしてどうなることやら。

犯罪被害者と取調べ適正化についてメモ

写真は大学名物(?)のピラミッド校舎。 これまで知らなかったのですが、この校舎はかつて「ウルトラセブン」の舞台になっていたそうです。さらに真偽未確認情報ですが、ジオフロントの真ん中に鎮座していたネルフ本部のモデルにもなったとか、ならなかったと…

裁判員してきました

先月の28日、ゼミのメンバー共々、赤羽文化センターで開催された裁判員制度フォーラム「体験!裁判員」に参加してきました。東京地裁が裁判員制度の広報をかねて定期的に開いているもので、裁判プロセスの中の「評議」に焦点を絞った体験学習です。読売新聞のニ…

政策空間Vol.48発行

さて、今月も政策空間のVol.47(2007/10月号)が発行されました。 もうそろそろ参加させていただいて半年ほどになりますが、自分の担当した原稿が著者とのやり取りを経て完成稿になってゆくプロセスがとても楽しいです。大まかな校正の指示をもらって、そこ…

文化の秋2

東京財団の第1回VCASI公開フォーラムを中座して向かった先は原宿クエストホール。当夜、ここで8年ぶりとなるORIGAのライブ「L'ULTIMO presents Autumn Kisses ORIGA with 2+1」が開催。「心待ちにする」というのはこういう感覚なのかと実感しつつ、夕闇の近づく…

文化の秋1

美と礼節の絆 日本における交際文化の政治的起源作者: 池上英子出版社/メーカー: NTT出版発売日: 2005/07/09メディア: 単行本 クリック: 16回この商品を含むブログ (12件) を見る土曜日は午後から東京財団へ。青木昌彦先生が率いる比較制度研究所(VCASI)の…

政策空間Vol.47発行

ちゃぶ台をひっくり返したくなるような忙しさ。あれもこれもと計画を立てても中々消化できません。演習形式の授業が三つに増えたせいもありますが、なんとか今月中に研究企画書の素案ぐらいまではまとめたいところです。とゆうかそろそろ纏めないと来年以降…

刑事司法のコスト 

罪を犯し、刑務所に収容された受刑者1人当たりに使われる税金は、いったいいくらになるのか−。2人の男性被告の裁判を東京地裁で傍聴し、ふとそうした疑問がわいてきた。 この産経新聞SankeiWEB版の「【法廷から】刑務所に出戻る男たち 使われる税金は…」という…

政策空間vol.46発行

政策空間の9月号が発刊されました。スタッフの皆様お疲れ様でした。 今号の編集作業は帰省とゼミ旅行のためほぼノータッチだったのですが、編集後記にて8/22に開催された執筆者交流会のレポをしています。 なおトップページからはPDF版も公開されています。 …

帰省&政策コンペ参加

先月末より帰省し、その足で9月3、4日に日本公共政策学会が主催した公共政策フォーラムに出席。プログラムの一つにあった学生政策コンペに出てきました。大言壮語部門があれば有力馬だったのですが、そんな賞はないねーと言われてしまいました。 公式な場で…

夏ごはん

昼ご飯はまるごと西瓜にしてみる。 暑さではなくて、クーラーのかけ過ぎで体がだるい、食欲がにゃい。 夕方、猿江恩賜公園にてジョギング。 体力をつけねばと一念発起するも、5分/kmペースで400メールしか走れず。 20代オワタ\(^o^)/

偏った政策報道と対抗的政策広報

夕食時、たまたまNHKの『特報首都圏 コムスンの受け皿は▽介護現場の困惑』を見ていた。といってもはじめから終わりまでではなく、7:50分くらいからの介護保険を打ち切られた老人と、それに対する解説者とアナウンサーのコメントまで。 なんだけれど、そのあ…

社会調査されてみる

毎日新聞がウェブサイトで提供している「毎日ボートマッチ(えらぼーと)」を早速やってみた。 サイト内の解説によると、「有権者の参院選への関心を高め、投票率アップに結びつける」ために作ってみたとある。ポリティカル・コンパスみたいな、あからさまに政…

刑訴改正

少し前のニュース。 今月初めに衆院を通過していた『犯罪被害者等の権利利益の保護を図るための刑事訴訟法等の一部を改正する法律』が20日、参議院で可決、成立した。反対に回るおそれのあった民主党も賛成に回ったことで会期内での成立となったようだ。

政策空間vol.44発行

ショコラフロートでも食べずにはやってられない今日この頃。 政策空間の6月号が出ました。 今回は編集作業が遅れ、執筆いただいた皆様、そして読者の皆さんにご迷惑をおかけしました。 本ジャーナルは、いわゆる公共政策に関連する視点論点を集めた「同人誌」…